HOME >  最新情報&お知らせ 2018年 >  マチ付きビニールポーチのサイズ選定(例:液状のり)

底にマチのあるチャック付きビニールポーチのサイズ選定!

投稿:2018年02月01日

当店の商品で非常に人気の高いマチ付きビニールポーチ!

底にマチ付きなので、ボトルやチューブなど厚みのある物をいれる場合によく利用される。

特に化粧品・石鹸などトイレタリー用の詰め合わせポーチとして利用いただいている。

では、ポーチサイズ選定はどうしているんだろう?

ケースサイズ選定』ページを参考に、お客様ご自身でお決めいただいている。

『ただ、もっとサイズ選定にご協力できたら…』

と思い、100均で買ってきた「液状のり」を入れれるポーチサイスを選定してみます。

100均液状のり

100均液状のり

ポーチサイズ選定の参考にして下さい。

ポーチサイズの選定!

ケースサイズ選定』ページでは、ピッタリタイプで選定していますが、今回はゆったりタイプで選定します。

1.内容物のサイズを測る!

ゆったりタイプは、ピッタリタイプ(理論値)を出し、最後に少し大きめの寸法にします。

内容物の横サイズ:m'、奥行き:d、高さ:h'を測ります。

内容物(液状のりボトル3本)サイズは以下の通りです。

液状のり3本の大きさ

液状のり3本の大きさ

m'=75mm(25φ×3)・d=25mm・h'=120mmです。

2.マチサイズDを決め、「m」に「m'」を代入

マチサイズDは、内容物の奥行きなので「D=d」となります。
(※マチサイズDだけは、溶着しろを含みません。)

マチ横サイズmは、「m=W-D」で決まりますが、
横サイズWがまだ決まっていないので、
おおよそ内容物の横サイズと同じなので
一旦「m」に「m'」を代入します。

マチを開いた状態

ピッタリタイプの場合、
「D=d=25mm」・「m=m'=75mm」です。

3.横サイズWが決まればマチ横サイズmもきまる

横サイズWは、計算式「W=D+m」になりますが、
横サイズには両端の溶着部(2mm)が含まれますので、
Wは「W=D+m+2mm+2mm」となります。

ピッタリタイプ選定例の場合、
「W=D+m+2mm+2mm=25+75+2+2=104mm」
104mmより大きくて一番近い選択可能Wは105mmなので、W=105mmとなります。

マチ横サイズmは
「m=W-D-2mm-2mm=105-25-2-2=76mm」となります

4.縦サイズHを決める

縦サイズHを決めるには、チャックの頭から内容物の一番上までの長さH'が重要になります。

チャック頭から内容物までの長さ

H’はピッタリサイズでは、20mm程度ですが、
今回用いた液状のりはキャップ部分まで太さが変わらないことと、
ゆったりサイズで選定していることを考えて、
H'=25mmとします。

Hを求めるための計算式

縦サイズHは「H=x+h'」なので、
「H=x+h'=28+120=148mm」となり、
一番近い選択可能な縦サイズHは150mmになります。

5.ゆったりサイズではこうなる!

ピッタリサイズでW=105mmなので、
5mmゆとりをみて横サイズW=110mmにします。

高さHは、既にゆとりをみて計算しているので、H=150mm

マチサイズDは、内容物の厚みなのでD=25mm

ゆったりサイズの液状のりポーチ

ゆったりサイズの液状のりポーチ

※折りたたんだ状態です

6.実際のりを入れてみました!

大き過ぎず、見た目もいい感じ♪
液状のりを出し入れし易いです。

液状のり用ビニールポーチ

液状のり用ビニールポーチ

以上で、液状のり用ビニールポーチの完成です!

ゆったりサイズにすると、
赤矢印部分のへこみ感が小さくなりますよ♪

今回、わかり易く説明するために記載していませんが、1回作り直しをしています。

ケースやポーチのプロである私も一発で内容物にあったポーチサイズを見つけ出すのは、非常に難しいです。

有償サンプルを作って、内容物にあっているか確認することをお勧めします。

以上、『マチ付きビニールポーチのサイズ選定(例:液状のり)』は終わりです。

チャックパックドットコム 商品ライナップ